こんにちは!
あなたの心の穴を埋める運命の一枚の写真を届ける和紙写真家の大塚麻弓子です。
みんな私よりうまくやっている・・・
嫌われちゃうかもしれない
どうせうまくいかない
繊細だとついついこんな風に周りを気にしてしまい、心が落ち込んでしまうことがありますよね。
今日はメンタルが病まずにいられる秘訣をご紹介いたします。
なぜ繊細な人はメンタルを病みやすいの?
繊細な人は、周囲の人の気持ちや場の空気を読み取り、それに合わせて行動することが得意です。
しかし、その反面、ちょっとした言動や出来事に深く傷ついたり、ストレスを感じたりすることもあります。
また、完璧主義な傾向が強く、自分自身に厳しく、常に高い目標を設定してしまう傾向も。
繊細でもメンタルが病まないための7つの秘訣
居場所は最低限3つ作る
会社、家、そして自分だけのリラックスできる場所。
例えば、カフェ、図書館、公園など、気分転換できる場所を3つ以上持つことで、ストレスを感じた時にすぐにリフレッシュできます。
自分の機嫌は自分で取る
誰かに頼ったり、期待したりするのではなく、自分で自分の機嫌を取ることが大切です。
好きな音楽を聴いたり、美味しいものを食べたり、アロマを焚いたり、自分にご褒美をあげましょう。
まずは自分の幸せを考える
いつも誰かのために尽くしているあなたへ。
たまには自分自身を優先してみましょう。
自分の好きなことをして、心からリラックスできる時間を作ってください。
1人時間をあらかじめ確保する
忙しい毎日の中でも、1人になれる時間をあらかじめ確保しましょう。
読書をしたり、瞑想をしたり、何もせずにぼーっとする時間を持つことも大切です。
疲れた時には休息する
無理をして頑張りすぎると、心身ともに疲れてしまいます。
疲れたと感じたら、すぐに休むようにしましょう。
睡眠をしっかりとる、軽い運動をする、お風呂にゆっくりと浸かるなど、自分に合った休息方法を取り入れてください。
自分の失敗を責めない
誰もが失敗するものです。 失敗した自分を責めるのではなく、次に活かせる経験として捉えましょう。
「次はこうしよう」と前向きに考えることが大切です。
自分のいる環境を見直す
どういう環境でどんな人たちと過ごしているかということが非常に重要です。
メンタルを傷つけられるような人とは距離を置くことが一番の対処法。
自分のいる環境を改めて見直してみてくださいね。
自己肯定感を高める
毎日鏡を見て「私は素晴らしい」と声をかけてみましょう。
自分の良いところを3つ書き出して、毎日声に出して言ってみるのもおすすめです。
小さなことでも良いので、自分のことを認めてあげましょう。
周りの人に頼る
一人で抱え込まず、周りの人に頼ることが大切です。
家族、友人、同僚など、信頼できる人に相談してみましょう。
一人で抱え込んでいると、心身ともに疲れてしまいます。
周りの人に頼ることで、気持ちが楽になることもあります。
繊細なあなたへ
繊細なあなたは、周りの人から愛される素敵な人です。
あなたの優しさや思いやりは、周りの人を幸せにするでしょう。
でも、その優しさを大切にしつつも、自分自身を大切にしてください。 無理せず、自分のペースで生きていきましょう。
まとめ 傷つくことがあったら感情お掃除!
感情は自然なものであり、誰しもがネガティブな気持ちを抱えることがあります。
今まで背負ってきたネガティブな感情は外側に出すことができないので心の奥底で溜まり、ドロドロになっていてあなたに不安を植え付けています。
私はどうにも解消できない気持ちをあるワークで解消することができました。
その『負の感情を解放させるワーク』を12月14日の朝6時〜6時半でオンラインで行います。
自分を傷つけてしまった記憶
誰かに傷つけられた記憶。
12月限定で通常3,300円のワークを1,000円で行います。
ご興味がある方はぜひご参加ください
ブログを読んでくださったあなたに私からささやかですがプレゼントがあります。
あなたの眠っている才能を開花するプログラムを始めます。
これ、私が実際に受講して自分への信頼がめちゃくちゃ高まり、自分の才能が一気にボカーン!と花開くのを感じることができたという最強のプログラムです。
より素敵な人生を生きたいと考えるみなさんに特別にプレゼントさせてください!
LINEをご登録いただくとこちらの『聴くだけで才能開花5step講座』を無料プレゼント!
無料講座を聞いてあなたの才能を開花させちゃいましょう!
コメント