南伊豆の自然を堪能!ノープラン旅レポート

写真家になる

こんにちは!

和紙写真家の大塚麻弓子です。

2024年2月からパートナーと家無し旅暮らしをしています。

2025年3月中旬、3日程久しぶりに1人になる期間があったので久しぶりに一人旅に行こう!

とちょっと前から行きたいなぁと思っていた伊豆に一人旅に行くことにしました。

何で伊豆に行きたかったのかというのはこちらに書いてますのでお時間があれば読んでみてくださいね。

私の旅先の決め方&クレイジーな旅スタイルについて

今回はせっかく楽しんだ行き当たりばったり伊豆旅を徹底レポート!

それではしゅっぱーつ!!

道の駅伊東マリンタウンの朝陽

前出のブログ記事とここら辺は重複してしまうのですが。。。

初日に目指したのは『道の駅 伊東マリンタウン』

One moment, please...

理由は…車中泊のため。

初日の出発が夜だったのでスタートは寝るための場所探し。

道の駅 伊豆へそと悩みましたが、朝陽も見られそうなこちらのマリンタウンにしました。

撮った写真はこちら!

船もたくさん停泊していて、マリンタウンならではの朝陽が撮れますね!

下田へGO!

マリンタウンに着いてから朝陽を撮ることと、南伊豆(下田町)を目指すことを決めたので朝陽を満喫した後は『道の駅 開国下田みなと』をとりあえず目指して走ります。

とりあえずなのですぐ変わるのですが…笑

海沿いの道は気持ちが良いですよね。

すっかり日も昇り、天気が良かったので海は真っ青に。

1時間ほど車を走らせていると綺麗な海とビーチが山の上から見えてため息が溢れます。

あーキレイ!撮りたいなぁ。。。なんて思っていたらちょうど良く現れたのが尾ヶ崎ウイング。

駐車場とお手洗いもあって、絶景ビュースポットです。

休憩がてら写真を撮って、次の目的地を決めるために写真スポットを色々調べてみます。

龍宮窟が良さそうな気がする!

目的地を龍宮窟に改め再出発。

良い感じで写真が撮れて大満足!

この近くの浜がまたキレイで。

ちなみに龍宮窟の隣にはサンドスキー場があります。
この周辺に駐車場がいくつかあり、いずれも1回500円で駐車することができます。

特集「龍宮窟」 | 伊豆下田観光ガイド
直径50mほどの天窓が広がる洞窟です。 下から見上げると天井部分にぽっかり穴の空いた不思議な空間。上には遊歩道があり、ぐるりと一周歩くことができます。

私のおすすめはやっぱり朝イチ。

私が訪れたのは8時頃でしたが、それでも人が次々と来られたので日中はなかなかの混雑スポットなのかなぁと想像します。

本当はこの後南伊豆の石廊先に行こうかなぁなんて思っていたのですが、龍宮窟が結構混んできていたのでやめました。人が来そうな場所に訪れるのは大体10時くらいまでにしています。

菜の花満開南伊豆町

お腹も空いてきたので今度は道の駅『下賀茂温泉 湯の花』を目指します。

目的はふたつ。

ひとつ目はお腹を満たすこと。

もうひとつは車中泊ができそうかのリサーチ。

『道の駅 開国下田みなと』は車中泊禁止の道の駅なのです。

色々と迷惑行為があったのでしょうか?

なので、南伊豆でもう一つある道の駅『下賀茂温泉 湯の花』を見に行きたかったわけです。
(お昼寝もしたかった)

直売所南伊豆湯の花
伊豆最南端に位置する道の駅 下賀茂温泉湯の花内にある直売所です。地域の500人以上の生産者が毎日新鮮な野菜や海産物を出荷しています。旬の味覚を安心、安全、そして低価格でご提供いたします。WEB販売や、...

こちらの道の駅に向かう途中にめちゃくちゃ気になる場所が。

その名も。。。

元気な百姓たちの名の花畑

丁度菜の花が満開でした!

花畑の中に通路もあって、花畑の中を歩いて周ることが出来ます。

菜の花の中での写真が撮れますね。

私はこちらをすっかり通り過ぎちゃって川沿いの公園に車を停め10分〜15分くらい歩いて辿り着きました。

今年も菜の花をたっぷり気が済むまで撮影し、道の駅へと向かいます。

朝が早かったので、到着してまずお昼寝。その後直売所に。

直売所がものすごい賑わいを見せていました。

レストランは無かったのでお弁当をゲットしていただきました。

午後はお仕事タイム

午前中に伊豆自然を満喫したのでそのあとは仕事ができる環境探し。

スタバのようなカフェとかコワーキングスペース無いかしら?と探すと意外と出てきます。

まずはこちらに向かってみました。

いいオフィス南伊豆 by きよりや - 静岡県賀茂郡のコワーキングスペース | いいオフィス
いいオフィス南伊豆 by きよりやは、南伊豆役場から徒歩30秒に位置する、 下賀茂商店街の空き店舗を改装したワークスペースです。 南伊豆を盛り上げるイベントが開催されたり、新しいサービスが生まれたりし...

ただ、私が行ったときは扉は開いていて入れるもののがらんとしていて誰もおらず、声もかけてみたけれど出てこられなかったのと、チェックインのQRコードも見当たらなくてやめました。

もう一度振り出しへ。

きよりや|サテライトオフィスしずおか
サテライトオフィス開設をご検討の方へ

こちらのサイトを眺めていたら無料のスポットが!!

そりゃ無料に越したことはないよ!とこちら

ワーケーション・テレワーク利用者向け『まちなかワークスポット』オープン! | 下田市

なんとこの日最初の目的地の『道の駅 開国下田みなと』の中にあると。

無料なんて本当かしら…なんてドキドキしながら『道の駅 開国下田みなと』へ。

事務所で聞いてみると本当に貸してくれました。

しかもたまたまだけど貸切。

電源もWi-Fiもあって9時〜17時まで営業しています。

こちらでお昼過ぎから17時頃まで集中して作業させていただきました。
(実は翌日も二日連続使用)

めちゃくちゃおすすめなのでお仕事などでコワーキングを探している方は使ってみてくださいね!

夕陽スポット 

夕方なので夕陽スポットでも探してみよう!とネットで調べて出てきたユウスゲ公園に行ってみました。

ここが信じられないくらい風が強くて。

車ごと吹き飛ばされそうな程で怖かったので諦めてちょっと進んでみることに。

『あいあい岬』という所がもうちょっと風が穏やかで車で待てるのでそちらで撮影することに。

私は車で待てるから良かったけど、自転車やバイクの人もいたりしてめちゃくちゃ寒そうでした。

撮れた写真はこんな感じ

残念ながら水平線は雲がかかっていましたがクリーミーなマジックアワーを楽しむことができました。

道の駅の近くにある町営の温泉『下加茂温泉 銀の湯会館』でお風呂に入ってこの日は道の駅『下賀茂温泉 湯の花』で休みました。

朝陽スポットを求めて 

朝陽スポットを調べてみたら、石廊先が出てきたので『昨日行きたかったしここだ!』と思って向かってみます。

石廊先には駐車場が2ヶ所。

ピンの立っている所から石廊崎を巡る遊覧船が出ているので、その駐車場。

それから山の上の石廊崎オーシャンパークの駐車場。

ちなみにオーシャンパークの駐車場の営業時間は9:00-17:00です。

ゲートがあるので時間外は入ることが出来ません。

まず、海側の駐車場に行ったものの、入江になっていて東側が全く見えません笑

なので上の駐車場に行ってみたら入れず。

もう一度海の駐車場に行ったけれど真っ暗の中、よく調べていない山に登っていくのは怖かったのでやめました。

少しずつ明るくなっていく空

『東に行かなきゃ!』

と東に向けて海沿いを走りますがなかなか朝陽が見られそうな場所が無い。。。

気持ちばかり焦りますが、西へ東へウロウロした結果ここにしよう!と決めたのが

美しい海岸線で有名な弓ヶ浜の海を挟んで反対側の港のグレーのピンが立っているところ。

弁財天岬がいい感じです。

と思ってたら…

気づいたら日が昇ってた。。。

もうちょっと後ろで待っていたら多分日の出が見られたはずなのに(泣)

でもキレイな朝陽が撮れたから満足です。

辺りが明るくなったので改めて石廊崎へ

可愛らしい灯台が朝陽を纏って神々しく輝きます。

伊豆半島の最南端の石廊崎。

ロケーションは最高!

朝イチなので人もいなくて独り占め。

ただ風が強いのでお気をつけください。

石廊崎まで満喫したあとは、また『道の駅 開国下田みなと』のワークスポットを目指します。

途中にある気になっていたお弁当屋さんでお弁当を購入!

zoomが2件入っていたので車の中で対応し、お昼を食べて、お昼寝をしてワークスポットでこの日もお仕事。

ペリーロードを散策

この日は道の駅周辺の観光地ペリーロードに行こうと思っていました。

17時からだとお店はほとんど閉まっちゃうけど、空いてるから街並みを見るだけならおすすめ!

誰でも知ってる黒船のペリーが日米和親条約付録下田条約締結のために行進した道。

なまこ壁という独特の外壁の街並み。

18時頃だけど酒屋さんが開いていて、昔の道具や骨董品の展示を見ることが出来ました。

この日のお風呂はペリーロードの周辺にある昭和湯という温泉銭湯。

あっついお湯で体が温まります。

明日の朝陽に備えてこの日はこれで就寝。

下田朝陽スポット 爪木崎灯台

最後の朝陽は爪木崎灯台

冬には水仙が咲き乱れているそうですが、残念ながら私が行った時期は終わってしまっていました。

灯台と朝陽と美しい空と海。最高!

東大の方に登ってみるとこんなアリスみたいな写真も撮れちゃいます。

キレイな灯台でした。

海岸にも降りることができて穏やかで美しい海にうっとり

この後、道の駅開国下田みなとの中にある博物館で下田の歴史のお勉強。

今年2月は小田原に滞在していて、色々歴史を知ったので下田も北条氏の下にいたんだなぁと思うと歴史もちょっと入ってきやすかったりしますよね。

そして相棒を迎えに神奈川方面に向かいます。

今度は山ルートで。

道の駅で気になっていた上原美術館に寄って帰りました。

美術館も素晴らしかったけれど、仏教館がもうすごくて!

仏教に興味が出てきてしまうほどでした。

是非訪れて実際に見て感動して欲しいです。

上原美術館 伊豆下田の近代絵画・仏像美術館
静岡県下田市にある近代絵画と仏像を中心とした美術館です。企画展とコレクションの常設展示しています。

そんなこんなでノープランだけど楽しみ尽くした南伊豆旅でした。

こんなトリッキーな旅も是非試してみてはいかがでしょうか?

朝陽&夕陽スポットや車中泊スポットなどはまた別の記事でまとめようと思います。

今後、私がどのように旅の情報も公開中の公式ライン、ぜひチェックしてみてくださいね!

友だち追加

写真を撮るのがどんどん楽しくなるような発信ができればと思っていますのでよろしければご登録くださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました