憧れの古民家ライフの住み心地は?古民家暮らしはめちゃくちゃ〇〇!

旅情報

こんにちは!
日本を旅する和紙写真家の大塚麻弓子です。

最初の目的地は神奈川県中井町にある畑。
お友達が農薬も化学肥料も一切使わない自然農法の畑をやっています。

Home

車の中で暮らしてるの?

よく聞かれます笑
車は寝泊まり出来るようにはなっていますが、車で生活はしていません。
中井町の畑型コミュニティを主宰されているトニーさんが
縁あって中井町の隣の隣にある山北町という町の古民家を管理されています。
そこで週に1度金曜日に古民家レストランもやっています。

この古民家にシェアハウスの形で2組3人で生活させていただいています。

古民家生活の現実

古民家ライフって最近YouTubeやインスタでなんだか素敵な古民家スローライフみたいなコンテンツがあったり、はたまた古民家ライフはやめておいた方が良いみたいなコンテンツがあったり結局のところどうなのでしょうか?

私たちの古民家の印象は。。。

寒い

とにかく寒いです。
スカスカです。
暖房効率最悪です笑

山北町は神奈川の西の端で私たちが住んでいた千葉よりも気温が2℃高いとか。
だけど容赦無く寒かったです。

初めて灯油ストーブに灯油を入れたときは
「やってみたーい!」
なんて言って入れましたが、灯油の消費量が半端ないのでもう面倒。。。

欄間がある時点で暖かい空気が漏れていきますし、建て付け的にも隙間だらけのお家なのでとにかく暖まらない!
ダイニング的な狭いお部屋から出られませんでした笑

私たちはまだ体験していませんが夏はめちゃくちゃ暑いそうです。

後は

広い

元々1DKで40畳くらいの部屋に2人で暮らしていました。
今の古民家は8畳のお部屋2つと6畳のお部屋、キッチンも8畳くらいあって縁側と階段下にもスペースがあり、
2階にも2部屋あります。

トイレが遠い笑

今まで数歩で辿り着いていたトイレまでしっかり歩かないと辿り着けないです。

後は

衛生面がちょっと不安…
これは先に住んでいた住民の兼ね合いもありますが、それまで住んでいたのも築浅物件だったので慣れるまではちょっと心理的ハードルがあるかもしれません。
特に女性や綺麗好きな方は。
なので私はとにかく合間を見つけては隅々まで掃除をしています。

掃除をする時もささくれだった木が手にブッ刺さることもよくありますが。。。

古民家の住み心地は?

寒いし、虫も多いけれど住み心地は良いです。
夜は音がしないのでゆっくり眠れるし縁側のあるお家ってなんだか素敵じゃありませんか?
私は数ヶ月を過ごして見て、多少の不便はあるけれどでもとても気に入っています。
山北町は地方と言っても神奈川で、程よい田舎です。
移住している方も多くて面白い人やお店が実はいっぱいあります。
人は慣れるものなのでどんなお家も『住めば都』
自分の住みやすい状態に整えることもいくらでも出来るのでご興味がある方は是非トライして見るのも良いのではないでしょうか?

旅の情報も公開中の公式ライン、ぜひチェックしてみてくださいね!

友だち追加

写真を撮るのがどんどん楽しくなるような発信ができればと思っていますのでよろしければ登録お願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました