こんにちは!
あなたの心の穴を埋める運命の一枚の写真を届ける和紙写真家の大塚麻弓子です。
毎日仕事に追われ、周りの人たちから頼まれごとを断れず、自分の時間がなかなか持てない…
そんな日々を送っていませんか?
「もっと自分らしく生きたい」
「でも、どうすればいいのかわからない」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。
実は、あなただけではありません。
多くの人が、社会の期待や周りの目を気にして、自分自身の気持ちを抑え込み、我慢しながら生きています。
今回は、「我慢しない生き方」をテーマに心が疲れない生き方、考え方についてお伝えします。
なぜ、私たちは我慢してしまうのか?
そもそも、なぜ私たちは我慢してしまうのでしょうか?
それは、完璧主義や承認欲求、そして他者との比較といった、心のクセが原因であることが多いです。
- 完璧主義: 常に完璧な自分を求めてしまい、少しでもミスをすると自己嫌悪に陥ってしまう。
- 承認欲求: 周りの人に認められたい、好かれたいという気持ちが強く、自分の意見や気持ちを押し殺してしまう。
- 他者との比較: 周りの人と自分を比べてしまい、劣等感を感じてしまう。
これらの心のクセは、私たちを縛りつけ、自由な生き方を妨げてしまいます。
完璧じゃなくていい
完璧な人間なんていません。
誰もがどこかで失敗し、悩み、苦しんでいます。
完璧を目指そうとするのではなく、「今の自分」をありのまま受け入れることが大切です。
- 自分の良いところを認める: 自分の長所や得意なこと、頑張ったことを認めましょう。
- 失敗を恐れない: 失敗は成長の機会です。失敗から学び、次に活かしましょう。
- 自分にご褒美をあげる: 目標を達成したり、頑張った自分にご褒美をあげることで、モチベーションを維持できます。
他人と比べなくていい
SNSでキラキラした生活を見かけて、つい自分と比べてしまうかもしれません。
しかし、人それぞれ価値観や状況は異なります。他人と比べるのではなく、自分自身の成長に目を向けることが大切です。
- 自分だけの価値観を持つ: 他人の価値観に振り回されることなく、自分にとって何が大切なのかを考えましょう。
- 自分だけのペースで進む: 人と比べて焦る必要はありません。自分のペースで一歩ずつ進んでいきましょう。
- 周りの人を応援する: 周りの人のことを応援することで、自分も元気をもらえます。
全員に好かれようとしなくていい
誰からも好かれることは不可能です。
無理に全員に合わせようとするのではなく、大切な人たちとの関係を築くことに集中しましょう。
- 自分の意見を伝える: 自分の考えを率直に伝えることで、より深い人間関係を築くことができます。
- 合わない人から距離を置く: 全員と仲良くする必要はありません。合わない人からは距離を置くことも大切です。
- 自分の時間を大切にする: 周りの人に振り回されることなく、自分の時間を大切にすることで、心のゆとりが生まれます。
何もせずに過ごしてもいい
毎日何かをしなければいけない、というプレッシャーを感じていませんか?
実は、何もせずに過ごす時間こそが、心身をリフレッシュさせ、創造性を高めるための大切な時間です。
- マインドフルネスを取り入れる: 瞑想やヨガなど、今この瞬間に意識を集中する時間を作りましょう。
- ぼーっとする時間を持つ: 特に何も考えずに、ただぼーっとする時間を持つことで、新たなアイデアが浮かぶことがあります。
- デジタルデトックス: スマホやパソコンから離れ、自然の中で過ごす時間を取り入れましょう。
2. 自分の選択に自信を持っていい
過去の選択を後悔したり、将来に対して不安を感じたりすることは、誰にでもあります。
しかし、どんな選択をしたとしても、それはあなたの人生を形作る大切な一コマです。
- 後悔してもいい: 完璧な選択などありません。後悔した経験は、次の選択の糧になります。
- 決断を恐れない: 決断できないまま迷い続けるよりも、どちらかを選んで行動してみる方が良い結果につながることもあります。
- 直感を信じる: 迷った時は、直感を信じてみましょう。
3. 人の力を借りていい
何でも一人で抱え込もうとせず、周りの人に頼ったり、力を借りたりすることも大切です。
- 助けを求めることを恐れない: 助けを求めることは、決して恥ずかしいことではありません。
- 感謝の気持ちを伝える: 助けられた時は、必ず感謝の気持ちを伝えましょう。
- 自分も人を助けよう: 自分が助けられた経験を活かして、今度はあなたが誰かを助ける番かもしれません。
4. 自分を優先してもいい
いつも誰かのために尽くしてばかりいませんか?たまには自分のために時間を使うことも大切です。
- 好きなことをする時間を作る: 趣味や好きなことに時間を使うことで、ストレス解消になります。
- 自分にご褒美をあげる: 頑張った自分にご褒美をあげることで、モチベーションがアップします。
- ひとり時間を大切にする: 一人になれる時間を持つことで、自分と向き合うことができます。
5. 辛いならやめてもいい
何かを続けるのが辛いと感じたら、無理に続ける必要はありません。
- 続けられない理由を考える: なぜ続けられないのか、その理由を深く考えてみましょう。
- 別の方法を探す: もし、どうしてもやりたいことがある場合は、別の方法を試してみるのも良いかもしれません。
- 新しいことに挑戦する: 違うことに挑戦することで、新たな発見があるかもしれません。
まとめ 楽に生きていいと許可するのはあなた
「我慢しない生き方」は、自分自身を大切にし、より豊かな人生を送るための第一歩です。
完璧を求めず、他人と比べず、自分の気持ちに正直になりましょう。
あなたには、あなただけの素晴らしい人生を送る権利があります。
あなたのこの人生はあなたのためにある人生です。
主役はあなた。
あなたに優しくできるのもあなたなのです。
あなたにとっての楽しいこと、幸せは?
あなたは本当はどんな生活を送りたいの?
今の生活は本当にそれを叶えるためのものになっている?
あなた自身が行きたい場所を決め、優先順位を決めなければあなたの人生は決してそこに辿り着くことはできません。
そのために必要なのが価値観を明確にすること。
『価値観を結晶化させるワークショップ』を12月17日の21時30分〜22時50分でオンラインで行います。
お申し込みはこちらから
12月限定で通常5,500円のワーク
で行います。ご興味がある方はぜひご参加ください
ブログを読んでくださったあなたに私からささやかですがプレゼントがあります。
あなたの眠っている才能を開花するプログラムを始めます。
これ、私が実際に受講して自分への信頼がめちゃくちゃ高まり、自分の才能が一気にボカーン!と花開くのを感じることができたという最強のプログラムです。
より素敵な人生を生きたいと考えるみなさんに特別にプレゼントさせてください!
LINEをご登録いただくとこちらの『聴くだけで才能開花5step講座』を無料プレゼント!
無料講座を聞いてあなたの才能を開花させちゃいましょう!
コメント