【人生を変える習慣の力】もう三日坊主とはお別れ!習慣化を成功させる秘訣

時間の使い方を変える

「新しいことを始めたいけど、なかなか続かない…。」

「良い習慣を身につけたいけど、いつも三日坊主…。」

「ダイエットも日記も、なかなか習慣化できない…。」

新しい習慣を取り入れるのは難しく感じる方も多いかもしれません。

良い習慣だとわかっていても毎日の中に組み込むことが難しい。。。

そんな風に感じてしまいますよね。

でも、正しい方法を実践すれば、誰でも習慣を身につけることができます。

習慣化の力を味方につければ、人生をより豊かに、より充実したものに変えることができるのです。

習慣化のメリット

習慣化することで、以下のようなメリットが得られます。

  • 目標達成の可能性が高まる: 習慣化された行動は、意識しなくても自然と行えるため、目標達成に大きく貢献します。
  • 時間管理が楽になる: 習慣化された行動は、計画を立てる必要がなくなるため、時間管理がスムーズになります。
  • ストレスが軽減される: 無意識のうちに行動できるようになるため、精神的な負担が減り、ストレス軽減につながります。
  • 自己肯定感が高まる: 目標を達成することで、自己肯定感が高まり、自信につながります。

無理なく続けられる習慣化のコツ10選

あなたが持っているあまり良くない習慣を良い習慣に変えていくと人生はどんどん素晴らしいものになっていきます。良い習慣を増やすコツをお伝えしますね。

小さく始める

最初から大きな目標を立てるのではなく、無理なく続けられる小さなことから始めましょう。

例えば、「毎日30分運動する」ではなく、「毎日5分ストレッチをする」から始めるなど、ハードルを極力下げることが大切です。

「健康になる」「痩せる」といった曖昧な目標ではなく、「毎日10分ウォーキングをする」「毎日コップ1杯の水を飲む」など、具体的で測定可能な目標を設定しましょう。

既存の習慣と組み合わせる

すでに習慣になっている行動と新しい習慣を組み合わせることで、習慣化しやすくなります。

例えば、「朝起きたら水を飲む」「歯磨きの後にストレッチをする」など、既存の習慣に紐付けると効果的です。

行動が変更しやすい午後の時間よりも、自分でコントロールすることが可能な朝に習慣化することをお勧めします。

トリガー(きっかけ)を作る

行動のきっかけとなるトリガーを設定することで、習慣化を促します。

トリガーは新しい習慣を始めるための「きっかけ」となる行動や状況です。

既存の習慣を利用する場合もありますが、それだけではありません。

トリガーは「行動の引き金」と言えます。

例えば、「目覚まし時計が鳴ったら(トリガー)、読書をする(新しい習慣)」 「リビングのソファーに座ったら(トリガー)、読書をする(新しい習慣)」のようにトリガーを設定してみましょう。

スケジューリングする:

習慣化したいことはスケジュールに組み込んでしまいましょう。

週に一度ジムに行くなら毎週木曜日の19時〜ジム

というスケジュールを入れて他の予定が入らないようにでもブロックしましょう。

毎日続けることも同様です。

昼食後に30分ウォーキングをする。

というスケジュールを12:30に毎日繰り返しでカレンダーアプリに入れてしまいましょう。

記録をつける

行動を記録することで、自分の進捗状況を可視化できます。

カレンダーにチェックを入れたり、アプリを活用したりするなど、自分に合った方法で記録をつけましょう。

自分が続けられたこと、できたことに対して自信が持てるようになり継続へのモチベーションにつながります。

ご褒美を設定する

目標を達成したら、自分にご褒美を与えましょう。

ご褒美は、モチベーションを維持するのに役立ちます。

私が最近ご褒美として設定しているのが実は『波動』。

私のビジネスの師匠の1人は桑名正典さんです。

桑名さんの説では波動は高さ、低さ、強さ、弱さの4つの軸があり

高くて強い人
高くて弱い人
低くて強い人
低くて弱い人

の4タイプに分類できると。

例えば私たち日本人が嫌う悪いことをして儲けている人は『低くて強い人』

波動の強さは簡単に言えば影響力や物質的な富を表し、波動の高さは簡単に言えば心根、幸福度のようなものを表すと。

いくら素晴らしい心根を持っていても波動が弱いとただの『使い勝手のいい人』で終わってしまいます。

波動を強くする方法の一つが継続力。

100日行というものがあり、100日継続するとちょっと波動が強くなるそうです。(もちろん難易度は上がる波動に影響するそうですが。)

100日続けただけでちょっとだとしても波動アップするなんてお金もかからないし良いじゃん!

と継続の副産物というか的に『そろそろ100日経ったから波動ちょっと強くなってるはず!』

みたいな感じで1人ニンマリしています。

完璧主義を手放す

毎日続けることが理想ですが、時にはできない日もあるかもしれません。

毎日続けていたのにある日できないとかなりショックを受けます。

なんで忘れたんだー?と自分を責めたくなる気持ちはよくわかりますが、そこまで続けた自分を褒めましょう。

完璧主義にとらわれず、できなかった日があっても気にせず、次の日からまた始めれば良いと割り切ることが大切です。

周りの力を使う

周囲の人に目標を宣言することで、プレッシャーを感じ、継続しやすくなります。

SNSで発信するのも効果的です。

誰かを巻き込むとよりお互い励まし合って継続できるので誰かと一緒に始めて、進捗を報告したり励まし合いながら続けることがお勧めです。

楽しむことを意識する

習慣化する行動自体を楽しむことが、継続の秘訣です。

無理やり行うのではなく、自分が楽しいと思える方法で取り組むように工夫しましょう。

例えば私は毎朝ヨガをやっていますが、始めたきっかけは肩こりと強烈な首&手首の痛みでした。

ヨガをすることでこれらが軽減されるのがわかり、今は出来ない日がとても気持ち悪く感じます。

楽しむこと、自分にとってどれだけメリットが大きいことなのかを意識することは大切です。

まとめ 習慣が人生を変える

今のあなたに必要な習慣。

本当は心の中でいくつかあるはず。

考えるきっかけにこんな習慣はいかがでしょうか?

  • 健康維持: 毎日のウォーキング、ストレッチ、バランスの取れた食事
  • 美容: 丁寧なスキンケア、十分な睡眠、水分補給
  • 自己啓発: 読書、オンライン学習、資格取得
  • 趣味: 好きな音楽を聴く、絵を描く、ガーデニング
  • 人間関係: 家族や友人とのコミュニケーションを大切にする、感謝の気持ちを伝える

本当に自分が望む習慣を身につけることで、より充実した人生を送ることができます。

焦らず、ゆっくりと、自分に合ったペースで習慣化に取り組んでみてください。

ブログを読んでくださったあなたに私からささやかですがプレゼントがあります。

あなたの眠っている才能を開花するプログラムを始めます。

これ、私が実際に受講して自分への信頼がめちゃくちゃ高まり、自分の才能が一気にボカーン!と花開くのを感じることができたという最強のプログラムです。

より素敵な人生を生きたいと考えるみなさんに特別にプレゼントさせてください!

LINEをご登録いただくとこちらの『聴くだけで才能開花5step講座』を無料プレゼント!

友だち追加

無料講座を聞いてあなたの才能を開花させちゃいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました