【カメラ初心者が陥る罠】最初に〇〇を買ってはいけない!

写真の撮り方

こんにちは!和紙写真家の大塚麻弓子です。

「カメラを始めたいけど、何を買えばいいか分からない…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。

私もこの質問、めちゃくちゃされます。

カメラ選びは、写真ライフを大きく左右するものです。

せっかくカメラを買うなら、自分にぴったりの一台を見つけたいですよね。

しかし、カメラ初心者は、最初にあるカメラを買ってしまいがちです。

それは…

「高いカメラ」

です。

「え?高いカメラを買っちゃダメなの?」

そう思った方もいるかもしれません。

もちろん、お金に余裕がある方、これからガッツリカメラを学ぶぞー!

みたいな志のある方は、最初から高価なカメラを買ってもOKです。

しかし、カメラ初心者の場合、最初から高価なカメラを買うことが、必ずしも正解とは言えません

なぜ最初に高いカメラを買ってはいけないのか?

なぜ最初に高いカメラを持ってはいけないのか。

理由をご説明します。

理由1:使いこなせない可能性大!

高価なカメラは、機能が豊富です。

そして重い。。。
(最近は軽量化が進んでいますが)

重いと特に女性にとっては持ち出すこと自体が億劫になってしまいます。

スマホでいっか。。。

とせっかくの良いカメラが箪笥の肥やしになってしまうのは勿体無い

「昔何万円か払ってカメラ買ったんだけどさ、使い方がよくわからなくて。スマホカメラで手軽にキレイに撮ることができるから、カメラはずっと眠ったままなんだよね。」

こんなお話も、よく聞きます。

「せっかくあるから使い方教えてくれない?」

とも言われたりもします。

昔のレンズキットを入れて数万円のカメラ。

スマホに慣れていて、特に問題を感じていないなら今更カメラは必要が無い場合も結構あったりします。

それくらいスマホの最新機種のカメラって高性能でお手軽。

せっかく高いお金を払って買ったのに、結局使いこなせず、ずっとタンスの中…

なんてことになったら、もったいないですよね。

理由2:本当に必要なものが分からない

カメラを始めたばかりの頃は、自分がどんな写真を撮りたいのか、どんな機材が必要なのか、まだ分からないことが多いです。

そんな状態で高いカメラを買ってしまうと、 「やっぱり私にはこのカメラは合わなかった…」 なんてことになる可能性もあります。

『大は小を兼ねる』

なんて言葉もあるし、最新機種で高いカメラはもちろん高性能なので、どんな写真でも撮ることはできます。

なのですが、理由1にもあるように重かったり、機能やボタンが多すぎて訳が分からず嫌になってしまったり。

理由3にあるように金銭的に負荷がかかります。

こちらの記事で写真の上達に必要なのは『何をどう撮るかを決めること』

つまりゴール設定です。

カメラを買う段階で何のために使うかが決まっているのなら、その目的に合った機種とレンズを。

何となくカメラを始めてみたいということでしたら高価な最新モデルである必要はない可能性が高いです。

理由3:予算を圧迫する

カメラは、本体だけでなく、レンズやアクセサリーなど、様々な周辺機器が必要になります。

本当に初心者の頃の私は知りませんでした。

カメラ本体とレンズは別々に買わなければいけないということを…笑

だって子どもの頃使ってたのは今再び人気が出ている『写るんです』だったし

その後のカメラといえばデジカメ

こんな感じでコンパクトな手のひらサイズのデジカメ。

私にとってはレンズと本体が一体化しているものが『カメラ』だという認識だったのです。

『カメラ本体とレンズを別で買うものなのか!』

と初めは衝撃を受けたものでした。

高額なカメラ本体の周辺機器は基本的に高額です。

レンズも一本10万円以上したりします。

最初に高いカメラを買ってしまうと、周辺機器に使える予算が減ってしまい、結果的に写真の表現の幅が狭まってしまう可能性があります。

最初にどんなカメラを買えばいいの?

では、最初にどんなカメラを買えばいいのでしょうか?

最初は、各メーカーが出しているエントリーモデルのカメラがおすすめです。

エントリーモデルのカメラとは?

エントリーモデルのカメラとは、初心者向けに開発された、価格も手頃で、基本的な機能は十分に備わっているカメラのことです。

具体的には、以下のような特徴があります。

  • 価格帯: 5万円〜10万円程度
  • 操作性: シンプルで分かりやすい操作性
  • 機能: 写真撮影に必要な基本的な機能は搭載
  • サイズ: 軽量・コンパクトで持ち運びやすい

エントリーモデルのカメラの選び方

エントリーモデルのカメラを選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてください。

  • Canon、Nikon、SONYなど、様々なメーカーからエントリーモデルのカメラが販売されています。
    それぞれのメーカーの特徴については、別の記事で詳しく解説します。
  • 一眼レフカメラ、ミラーレスカメラなどがあります。
    基本的に持ち運びしやすいミラーレスカメラをお勧めします。
  • 自分がどんな写真を撮りたいのかを考えて、必要な機能を備えているカメラを選びましょう。
    大きめな電気屋さんやカメラ屋さんに行って、売り場の方に相談してみるのもお勧めです。

私は自分に知識があまりなくて(調べても迷宮入りして)ある程度の金額がするものを買うときは

売り場の方に色々教えてもらってから改めて自分で調べてみてから買っています。

詳しい人に自分の要望を伝えて、違いなどを説明してもらってから自分で調べると理解できるようになったりするのでお勧めです。

2025年はじめてのカメラ選びについてはこちら

まとめ 始めは『安くて軽くて簡単』に

今回のお話のまとめです。

最初に高いカメラは買っちゃダメ!
初心者の方が高いカメラを買ってはいけない理由は、『使いこなせない可能性』『本当に必要でない可能性』『予算を圧迫する可能性』があるから
エントリーモデルのカメラから始めるのがおすすめ!

まずはエントリーモデルのカメラでスマホよりもうちょっと写真を楽しんでみてください。

もっと〇〇を美しく撮りたい!

とかエントリーモデルのカメラで物足りなさを感じてきたらあなたの表現したい世界を作るのに最適なカメラ探しをするのがオススメです。

私もまた別の記事に書こうと思っていますが、Canonのエントリーモデルを3年くらいかな?使っていました。 

私はその後本格的に写真家という道に進みたくて今のカメラを手にしました。

みなさんの楽しい写真ライフの力になれますように!

まだ準備中ですが写真が上達するような情報発信をしていくLINE公式アカウントを作成しました!

旅の情報も公開中なのでぜひチェックしてみてくださいね!

友だち追加

写真を撮るのがどんどん楽しくなるような発信ができればと思っていますのでよろしければ登録お願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました