お金が貯まらない原因はこれ!無意識にやっている習慣

お金が入る習慣・考え方

こんにちは!
あなたの心の穴を埋める運命の一枚の写真を届ける和紙写真家の大塚麻弓子です。

お金が無い!
一生懸命働いてるのに全然お金が貯まらない!

それはあなたの無意識の習慣が原因かも。

今回は、「お金が貯まらない人が無意識にやっていること」をいくつかご紹介し、それをどう改善していくか考えていきましょう。

① コンビニ

便利さの代名詞であるコンビニは、ちょっとした出費が積もって大きな金額になることがあります。

お菓子や飲み物など、ほんの些細な購入でも、頻繁に繰り返すことでお金の流れを悪化させます。

買い物の際には、予め必要なものをリスト化し、計画的に買う習慣をつけましょう。

② 半額だからと買い込む

スーパーの見切り品を半額だからといって必要以上に買い込んでしまったことはありませんか?

1,000円のお弁当が500円で買えたからあとスープとデザートもいいよね!

という心理に人は陥ってしまいます。

半額がラッキー!と買いたくなる気持ちは非常にわかりますが

買い物も基本的には計画的に行いましょう。

③ 愚痴と悪口

愚痴や悪口を言う習慣は、一見お金と関係なさそうですが、時間とエネルギーを無駄にします。

加えて、マインドセットにも影響を与えます。ポ

ジティブな行動を心掛けることで、より良い選択をすることができ、結果的に賢い消費行動に結びつけられます。

④ テレビの流し見

テレビをだらだら見てしまう習慣も、時間の浪費に繋がります。

そして、テレビによる宣伝で不要な商品を買ってしまうことも。

時間を有効に使うために、好きな番組だけを見ると決め、不要な視聴を減らす努力をしましょう。

⑤ 外出30分前起床

ギリギリまで寝てしまう人の多くは仕事もギリギリまで取り掛からずに納期の直前に慌てて取り掛かる傾向が強いです。

時間を有効活用できない人はお金に関してもルーズになりがちです。

また、朝の時間を有効活用することは1日を有効的で充実したものにすることにつながります。

一見お金とは関係のないような小さな習慣の積み重ねが非常に重要です。

⑥ 休みの日はゴロゴロ

休日に何もせずゴロゴロしていると、新しいアイデアや計画を立てる機会を逃してしまいます。

自分の時間を有効に使うことで、より多くのことができます。

計画的に休日を過ごすと、充実感が得られ、無駄な出費も減少します。

⑦ 布団でスマホをいじる

寝る前や起きた後に、布団の中でダラダラとスマホを見てしまうことは、時間とお金の浪費です。

睡眠の質を下げ、衝動買いを助長することもあります。

スマホの使用を管理し、寝室から遠ざけて、質の良い休息を得るに工夫しましょう。

例えば、寝る1時間前にはスマホを置き、本を読むなど別のリラックス方法を見つけることで、時間とお金の両方を節約できるかもしれません。

⑧ アラームを5個以上設定

目覚めにアラームをたくさん設定する習慣は、非効率的に思えるかもしれませんが、実は無意識のうちに睡眠の質を低下させ、起きてからのパフォーマンスに影響を与えます。

これによって、余計なエネルギーが必要となり、ついつい朝食を外で済ませたり、無駄なコーヒーを購入することが習慣化する可能性があります。

確実に起きる時間を守り、質の良い睡眠を心掛けることで、心と体の健康維持も図ることができます。

⑨ トイレやお風呂でスマホ

お風呂やトイレでもスマホを持ち込んでしまうと、集中できずに本来のリラックスタイムを浪費します。

結果として、貴重な休息が得られにくくなり、後の活動に影響を及ぼす可能性があります。

さらに、インターネットショッピングやゲーム課金などを無意識にしてしまうこともあり得ます。

スマホから離れ、心身をリフレッシュする時間を持つことを心掛けましょう

まとめ 大切なのは優先順位

自分自身を管理することができているか。

これがお金を管理する上で最も重要なポイントです。

その中で最も大切なのが優先順位を考えること。

だってどうでも良いことでお金を浪費していて、本当に取り組みたいことに取り組めないでいるとしたらそれはとても残念なことですよね。

あなたの人生においてお金、時間を何から使っていくのかを決める優先順位。

優先順位を決めるために必要なのがあなたの価値観を明確にすることです。

『価値観を結晶化させるワークショップ』を12月17日の21時30分〜22時50分でオンラインで行います。

お申し込みはこちらから

https://forms.gle/iAsH1msfyKcESr287

12月限定で通常5,500円のワーク2,000円で行います。

ご興味がある方はぜひご参加ください

今回ご紹介した「信用してはいけない人の特徴」を意識することで、あなた自身を守ることができます。

身近な人間関係では、何よりも自分を大切にし、周囲の言動を見極める力を養うことが重要です。

信頼できる人々と繋がり、より良い人間関係を築いていくことで、今後の生活も豊かに彩ることができるでしょう。

次回も、あなたが心豊かに生活できるための情報をお届けしますので、お楽しみにしていてくださいね。

あなたが幸せに感じられる人生を送れることを願っています!

ブログを読んでくださったあなたに私からささやかですがプレゼントがあります。

あなたの眠っている才能を開花するプログラムを始めます。

これ、私が実際に受講して自分への信頼がめちゃくちゃ高まり、自分の才能が一気にボカーン!と花開くのを感じることができたという最強のプログラムです。

より素敵な人生を生きたいと考えるみなさんに特別にプレゼントさせてください!

LINEをご登録いただくとこちらの『聴くだけで才能開花5step講座』を無料プレゼント!

友だち追加

無料講座を聞いてあなたの才能を開花させちゃいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました