【2025年開運】人生を変える人間関係と思考の断捨離|最高の1年を迎えるために

付き合う人を変える

こんにちは!
あなたの心の穴を埋める運命の一枚の写真を届ける和紙写真家の大塚麻弓子です。

「2025年こそ、最高の1年にしたい!」

そう願うあなたへ。

新しい年を迎えるにあたり、部屋の大掃除をするように、人間関係や思考も整理してみませんか?

不要なものを手放すことで、新しいエネルギーが流れ込み、人生が大きく好転します。

今回は「2025年を最高の1年にするために断捨離すべき人間関係と思考10選」を徹底解説します。

2025年、最高の自分に出会うための断捨離リスト

あなたを批判したりエネルギーを奪う人

会うと疲れてしまう、気分が落ち込む、自己肯定感が下がる…そんな相手とは距離を置く勇気を持ちましょう。

例えばあなたが何かを言ったときに「でも」「だって」から始まり、あなたの意見を否定する人やあなたの成功を妬む人、愚痴や不満ばかり言う人。

こんな人たちはあなたのエネルギーを奪うエネルギーバンパイアと呼ばれる近づいてはいけない人たちで。

まずは会う頻度を減らしたり、連絡を控えるようにしてみましょう。

また、必要であればはっきりと自分の気持ちを伝えることで理解してもらえるかもしれません。

「私はこう感じている」と主語を意識して伝えることで、相手を責めることなく自分の気持ちを伝えられます。

こういう人たちから離れることによって精神的なストレスが大幅に軽減し、ポジティブなエネルギーに満ち溢れる毎日を送れるようになります。

あなたばかりが与えている関係

いつもあなたが相談に乗っている、プレゼントを贈っている、相手の都合に合わせている…そんな一方的な関係は見直しましょう。

困った時だけ連絡してくる人やあなたの善意が当たり前だと思っていて感謝の言葉がない人、あなたの時間を平気で奪うような人たちです。

自己犠牲のような関係を続けてしまうとあなたは疲弊し切ってしまいます。

相手に何かをしないと相手を繋ぎ止めることができないと思うのはやめること。

そして相手に何かを期待するのはやめましょう。

あなたの時間と気持ちを大切にするようにしましょう。

そうすることで自己肯定感が高まり、対等で健全な人間関係を築けるようになります。

過去の人間関係のトラブルやわだかまり

過去の失恋、友人との喧嘩、家族との確執…過去の出来事に縛られていると、前に進むことができません。

別れた直後にいきなり割り切れというのは難しいかもしれませんが、過去の恋人のことを思い出して辛く悲しい気持ちに陥ったり、過去の失敗を思い出して後悔したり。

自ら何度も過去の嫌な記憶に浸ってしまうようなことはやめましょう。

過去に起きたことは起きたこと。

そこについている負の感情をきちんと浄化させてあげましょう。

私もこのようなワークショップを実施しているので30分参加してみてください。

才能開花感情クリアリング

過去の出来事に縛られずに、未来に目を向けられるようになります。

見るたびにモヤっとするSNS上の関係

SNSで見かけるたびに、嫉妬、劣等感、不快感を感じる相手は、思い切って整理しましょう。

リア充アピールばかりする人、自慢話ばかりする人、ネガティブな投稿ばかりする人がもしいたらあなた良い影響はありません。

ミュートしたり、フォロー解除をしましょう。

SNSの利用時間を減らしたりSNSデトックスも効果的です。

SNSに振り回されなくなり、自分の時間と気持ちを大切にできるようになります。

過去の失敗を振り返る習慣

「あの時こうしていれば…」と過去の失敗にとらわれていると、前に進めません。

仕事でのミス、試験の失敗、人間関係での後悔。

誰にでも良い思い出で終われていないものはあります。

しかしそこにとらわ続けるのかは自分次第。

過去の経験から学びを得ることに意識を切り替える。

「あの経験があったから今がある」と思えるように、過去の出来事を意味づけ直すことも有効です。

そうすることで過去の失敗にとらわれなくなり、新しいことに挑戦する勇気が湧いてきます。

他人と自分を比較すること

他人と比べて落ち込んだり、優越感に浸ったり…比較することで得られるものは何もありません。

SNSで他人の生活を見て落ち込む、周りの人と比べて自分の容姿や能力を卑下したりしてしまっていませんか?

まずは自分の良いところに目を向けてみましょう。

過去の自分と比べてどれくらい成長したのかにフォーカスを当ててみましょう。

また、自分が本当にしたいことやなりたい姿はどんな姿なのかということをよく考えてみましょう。

そこに向かうために他人と比べる必要がないことがわかってきます。

そうすることで自己肯定感が高まり、ありのままの自分を受け入れられるようになります。

完璧主義

失敗は誰でも怖いものですが、完璧を求めすぎて行動に移せなかったり、必要以上にストレスを溜めたりするのは、もったいないです。

せっかくのチャンスが巡ってきているのに、完璧にしないと始められないといつまでもスタートを切ることができなかったり、完璧な資料を作成しようとして締め切りに間に合わない、些細なミスをいつまでも気にしてしまうなどはもったいないです。

「完璧でなくてもOK」と意識しましょう。

そもそもあなたにとっての完璧と他の人にとっての完璧はイコールではないということを常に頭に入れておきましょう。

そしてまずは行動に移すことを優先し小さな成功体験を積み重ねていきましょう。

そうすることで行動力が向上し、ストレスが軽減します。

先延ばしにするグズグズ癖

やるべきことはわかっているのに後回しにするのは、問題を先送りにしているだけです。

締め切りギリギリまで課題に取り組まない、重要なことを後回しにしてしまって結局大変な思いをするということはよくありますし、その結果クオリティも悪くなってしまうことはとてももったいないです。

前日の夜にTo-Doリストを作成することで潜在意識をうまく使って取り組むことができるようになります。

やらなければならないことはタスクに見える化して取り組んでいきましょう・

そうすることでタスクを効率的にこなせるようになり、時間管理能力が向上します。

ネガティブな自己暗示

「どうせ無理」「自分にはできない」といったネガティブな言葉は、あなたの可能性を閉ざしてしまいます。

新しいことに挑戦する前から諦めたり、自分の能力をいつも過小評価していませんか?

あなた自信があなたを信じないとあなたの中に眠る才能は開くことができません。

ポジティブな言葉を使うように心がけましょう。

人から褒められたりした時は「ありがとう」と素直に受け取りましょう。

成功体験を書き出してみましょう

こうやって自分自身に対してポジティブになうことで自己肯定感が高まり、前向きな気持ちで行動できるようになります。

未来への過度な心配

人は心配するようにできているものですが、まだ起こっていないことを心配するのは、時間とエネルギーの無駄遣いです。

将来のことを考えると不安になる、些細なことで心配になる。

それはもちろんわかります。

しかし心配にとらわれるのではなく不安や心配にどう対処していくかにフォーカスしましょう。

心配事を書き出して客観的に分析してみましょう。

自分が何に対して不安を抱えていてそれはどうすれば解決するのかがわかると不安はもう襲ってきません。

またリラックスする時間を作ったり瞑想をするなどして今に意識を集中しましょう。

そうすることで不安が軽減し、穏やかな気持ちで過ごせるようになります。

まとめ 素晴らしい2025年をお迎えください

これらの人間関係と思考を断捨離することで、2025年はきっと最高の1年になるはずです。

大切なのは、小さなことから始めること。無理のない範囲で、少しずつ断捨離を進めていきましょう。こ

の記事が、あなたの人生を変えるきっかけとなることを心から願っています。

ブログを読んでくださったあなたに私からささやかですがプレゼントがあります。

あなたの眠っている才能を開花するプログラムを始めます。

これ、私が実際に受講して自分への信頼がめちゃくちゃ高まり、自分の才能が一気にボカーン!と花開くのを感じることができたという最強のプログラムです。

より素敵な人生を生きたいと考えるみなさんに特別にプレゼントさせてください!

LINEをご登録いただくとこちらの『聴くだけで才能開花5step講座』を無料プレゼント!

友だち追加

無料講座を聞いてあなたの才能を開花させちゃいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました