2024年2月から『日本中を旅して周る!』とパートナーと共に定住しない家なき子になった和紙写真家の大塚麻弓子です。
前回の記事ではなぜ旅に出ようと思ったのか。
その決断を書きました。
今回は波乱万丈だった旅立ちについてお話していこうと思います。
家なき子の初めの目的地
出発予定日は2024年2月6日でした。
この日に当時住んでいたアパートの立ち会いが行われ、持ち物は軽バン1台のみとなって私たちは晴れて家なき子として旅立つ予定でした。
軽バン1台で旅に出る…と言ってもバンライフがしたいわけではなく、出来るだけ屋根の下で寝たい笑
私たちの軽バンはスズキのエブリイ。
エブちゃんと普段呼んでいます。
もちろんエブちゃんでも眠ることができる仕様になっているし、調理器具も積んでいるので調理もできます。
でもずっとはキツそうだもん。
旅の行程も日程も全く決まっていないのですが唯一決まっていたのが最初の目的地。

去年いろいろなご縁を経て繋がったのがこちらの『心育』の代表長谷さん(トニーさん)。
長谷さんは自然と触れ合うこと、『食』『農』が人にとっていかに大切かということをご自身の経験を通して感じ取り、食のお仕事に携わり、農にも携わり、農家として自分たちが作物を育てて終わるのではなく『畑』を通じたコミュニティー『心育』を作りました。
トニーさんの畑は自然農という農法で育てられており、完全無農薬で肥料も一切使われていません。
開墾から自分で行い、大変なご苦労の結晶であるふかふかな土に元気いっぱいな野菜たち。
私が住んでいた千葉から神奈川の西側はなかなか遠いのですが畑にも何度か遊びに行かせてもらったり、『こはぐの台所』というレストランにも遊びに行かせてもらいました。
旅立つことが決まり、まず始めにどこに行こうか?とパートナー『かまけん』に聞いたところ、
「畑に行きたい!」と即答でした。
この時彼はまだ畑に訪れたことがなく、私1人が行って楽しんできた土産話をする度に羨ましそうにしていました笑
私はトニーさんの考え方に非常に共感しましたし、かまけんも農業にも興味があるということでした。
畑に車を停めさせてもらって、しばらく畑をお手伝いさせてもらおうか。
レストランの方の台所をたまに使わせて貰えたら良いね!
くらいの希望でトニーさんにご相談したところ、山北町のレストランのお部屋も使わせていただけることに。。。
ありがたすぎる!
ということで初めの目的地は神奈川県の西の端、山北町に決定しました!
予想外の大雪
前章の冒頭でも触れましたが私たちの出発予定は2月6日。
出発予定というか、その日に現実として家が無くなるので出発するしかないわけです。
が、前日2月5日に関東地方はまさかの大雪。。。
エブちゃんはノーマルタイヤです。
この冬は雪道を走ることは無いだろうから必要になった時に考えよう!ということでノーマルタイヤしか持っていません。
幸いにも住んでいた場所は平地だったので全く動けないということは無かったのですが、山北町の方は山も多くどうなのかわからないということで山北に向かうのは2日程延期になりました。
延期になったけど家が無い
っていうか物が少ないと思っていた家から意外と物が出てくる出てくる。。。
新しい家に引っ越す訳ではなく軽バン、エブちゃんとと1.5畳のトランクルームに40平米分の荷物全てを収納しなければいけないのは思っていた以上に大変でした。
立ち会いが10時に来ちゃうのにどう考えても積み込めない位の荷物。
出発したら一部の布団などを捨てにゴミ処理場に寄って出発しようと考えていましたが、それ以外にもカーテンとか意外と嵩張る。。。
トランクルームに入れておかないといけなかったものとかも出てくるし、もう助手席にも積み込むしかない!とこの状態


こんな感じで積載量マックス以上…助手席には座れません笑
一旦かまけんに処理場案件の物を捨ててきてもらい、私は近所のスタバで待機していました。
戻って来ると一応助手席には乗れるくらいまで荷物は減っていて一安心。
お昼前の11時頃にはヘトヘトで一応の出発となりました。
まとめ
予定とは常に予定通りに行かない場合もあるということ。
しかしながら準備がしっかりできていればそんな時もこんな極限状態にはならないであろうこと。
相方かまけんはだいぶ私にイライラしておりました笑
次から次へと出て来るトランクルームに入れるべき物のほとんどは私の物だったので泣
こんな風にめちゃくちゃだらしないことがわかっているので
身の回りの整理整頓を心がけているのです。
新しい生活は生活スタイルが変われば変わるほど予想することが難しいです。
でも、まあ最終なんとかなるもの。
もちろん準備はできる限りしておきながら勇気を持った選択を。
人生を変えちゃいましょう!
写真が上達するような情報発信をしていくLINE公式アカウントを作成しました!
旅の情報も公開中なのでぜひチェックしてみてくださいね!

写真を撮るのがどんどん楽しくなるような発信ができればと思っていますのでよろしければ登録お願いいたします。
コメント